アラ還のデジタルイラスト挑戦記

同じ世代の皆さん、こんなふうに思ったことはありませんか?
「子どもの手が離れて時間はあるけど、いざ“自分の時間”って何をしたらいいんだろう?」
私もまさにそのひとりでした。
ずっと家族や周りのことを優先してきて、ふと振り返ったとき、 「私って、自分のために何かしてきたことってあったかな…」と考えるようになったんです。
家でひとりで過ごす時間が増えてきた頃、ぽつんと浮かんできたのが、 「絵、描いてみたいな」という思いでした。
とはいえ、特別に絵を習っていたわけでもなく、子どもの頃にちょこっと落書きしてたくらい。
試しに画用紙と鉛筆を引っ張り出して描いてみたんですけど…… 思うように描けなくて、消してはやり直し、そのうち紙はボロボロ(笑)
「やっぱり難しいなあ」って思いながら、でもどこかワクワクしている自分もいて。 そんな気持ちから、私の“お絵描き時間”が始まりました。
「もっと気軽に、何度でも描き直せたらいいのに」と思いながら、ネットで調べてみると、そこで初めて“デジタルイラスト”というものを知りました。
最初は「若い人がアニメのキャラクターを描いてるような世界かな」と思っていました。 でも、よくよく調べてみると、水彩画のようなタッチや、手描き風のやさしい雰囲気の絵、風景や動物を描いたものなど、いろんな表現ができることがわかって……
「あ、これなら私も描いてみたいかも」 そんなふうに思えるようになったんです。
まずはXPPENの板タブレットを購入してみました。 パソコンに繋いで描くタイプで、価格も手頃だったので「試してみよう」という気持ちで始めました。
使用したのは、CLIP STUDIO PAINT(通称クリスタ)というソフト。 プロのイラストレーターさんも多く使っている定番のソフトで、無料体験版もあって始めやすかったのが決め手でした。
実際に使ってみて、何度でも描き直せるありがたさを実感。 「これなら私でも続けられるかも」と思えた瞬間でした。
ただ、やっぱり自己流では限界がある……。 そんなときに出会ったのが、お絵描きのオンライン講座「パルミー」でした。
半年ほど、時間を見つけて少しずつ受講。 線の引き方や、色の塗り方、キャラクターの表情の描き方などを丁寧に学びました。
こちらは、その講座を3か月くらい続けて、頑張って初めて描いた“完成作品”です。 まだ上半身だけしか習っていなかったので手は描けていませんが、「描けた!」という喜びは今でも忘れられません。 (いまだに手は難しくてちょっと避けがちです・笑)

その後、好きなグループの女の子を描くのに夢中になって、いろんな作品にチャレンジしました。

まだ線をまっすぐ引くのもなかなか難しくて、よく見るとガタガタだったりしますが、それもまた練習の一歩ということで……!
板タブはしっかり描けるけれど、パソコンと一緒でないと使えないので、描く場所が限られるのがちょっと不便でした。
そんなとき、夫が持っていたiPad AirとApple Pencilを借りて描いてみたら、とってもスムーズに描けてびっくり!
「これ、すごく使いやすい……」 そう思って、ますます描くのが楽しくなりました。
でも、自分の好きなタイミングで使えないのはやっぱり不便。 さらに、ピアノの楽譜を見るのにもiPadが便利だと聞いて、思い切ってiPad Proを購入しました。
今はまだピアノの練習では紙の教材を使っていますが、少しずつ弾けるようになったら、譜面もiPadで見られるようにしていく予定です。
こちらは、iPadとProcreateというアプリで描いている途中のイラスト。 孫をモデルにしているのですが、水彩のようなやわらかい質感がとても気に入っています。

クリスタとはまた違った描き心地で、新しい世界がまたひとつ広がったような気がしました。
そしてなんと言ってもiPadは外の持って出られて風景画など気楽に描けるのが魅力ですよね♪
Padに変わったことで、講座も自然と「CLASS101」に移行しました。
パルミーは初心者にもやさしく、丁寧でとてもわかりやすかったのですが、内容はほとんどが人間を描くこと、アニメ寄りの可愛い系のキャラクターを描く講座が中心でした。
一方で、CLASS101は、水彩風のイラストやレタリング、グラフィック作品など、とにかくジャンルが幅広い!
講師の方も海外の方が多く、最初は少し難しく感じたのですが、見ているだけでもワクワクして、「こんな表現もしてみたいな」と思える講座がたくさんあります。

こちらは、写真の風景と文字を組み合わせて描いてみた作品です。 カードに印刷してプレゼントしてみたら、とても喜ばれて嬉しかったです。
Procreateの講座を通して、これからも自分なりに表現の幅を広げていけたらなと思っています。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
正直、自分がこの年齢になって、こんなふうに絵を描くことに夢中になるなんて、思ってもみませんでした。
でも「ちょっと描いてみたいな」って気持ちがきっかけで、こんなに楽しい時間ができるなんて……人生ってまだまだ面白いですよね。
もし今これを読んでくださっている方の中に、 「なんだか気になるな」「私にもできるかな」と思っている方がいたら、 どうかその気持ちを大事にしてみてください。
最初はうまく描けなくても大丈夫。 わからないことがあっても大丈夫。 何歳からでも、始めてみることで見える景色があると思います。
これからも、マイペースでのんびりと。 日々の中で、自分のための「お絵描き時間」を楽しんでいきたいなと思っています。
一緒に、ゆるく楽しんでいきましょうね🌸